「……で、彦四郎、安藤先生は何て?」 「四年は組の斉藤タカ丸先輩絡みでひと悶着あって、 その事態の収拾のために先輩たちが出払ってるんだってさ」 一年い組の子供達は、登校して来たはいいが、その人気のなさに驚いたのだ。 休み中も学園に残っていた先輩もいるはずだし、 もう少し誰か登校してきていてもおかしくいない時間だったのに。 にも関わらず、まるで学園に人がいない理由を、 彦四郎が代表して安藤に聞きに行ったところだったのだ。 「一年は組も?」 「むしろ一年は組が中心らしい。最初に事態に巻き込まれたのがあいつらだとかで」 「あいつら、またか!」 「よくよく事件に巻き込まれる組だよね」 学園内でも一番に騒がしく、一番に何事かに巻き込まれる一年は組。 彼らが誰も登校してきていないことも、それはそれは不思議だったのだ。 疑問が払拭されて、四人ともため息をつく。 続いて、もう四人分のため息が続いた。 それに気付いて、い組の面々はあわてて辺りを見回す。 「ここ、ここ」 と、声がしたので、一平はそちらを向いて、草陰に先ほどの四つのため息の持ち主たちを見つけた。 「……何してんの、ろ組」 「日陰ぼっこ」 草陰で縮こまるように固まっていた、一年ろ組の四人。 殆ど影と同化していたので、かなり気付きにくかった。 「全然人がいないと思ったら、そういう理由だったんだね〜」 「小松田さんと、何人かの先生しかいないもんね」 草葉の陰(間違っているようであまり間違っていない)で、怪土丸と伏木蔵が頷きあう。 隣で平太は膝を抱えて震えた。 「寂しいなあ、早く帰って来ないかな」 「そうだね、早く帰ってきて欲しいね。い組もでしょ?」 孫次郎に尋ねられて、い組がすぐさま否定した。 「だ、誰が!」 「寂しくなんかないよ!」 伝七と佐吉が真っ先に叫んだが、一平は頷いた。 「そうだね、寂しいね」 「……一平……」 あっさり肯定してしまった級友に、意気込みかけていた二人の気が削がれる。 突き上げた拳が落ちた。 「さっき斜堂先生が言っていたよ」 「もうすぐ帰ってくるんだって」 もうすぐ、と言ったって、既に日は暮れかけて、今にも闇が迫ろうとしている時間だ。 つまり、到着するのは確実に夜に分類される時間である。 嬉しそうに喋っているろ組の面々など、もう闇にまぎれそうだ。 「そしたら、みんなでご飯食べよう」 「きっとみんなお腹すかせているよ」 闇の中から響いてくる嬉しそうな、楽しそうな声に、い組は思わずたじろく。 彦四郎が、小さく笑った。 「じゃあ、食堂のおばちゃんの手伝いにでも行くか?」 その提案に、一平が嬉しそうに手を叩く。 「それいいよ、彦四郎。それなら、みんな一緒に食べられる!」 「そうだね」 「そうしよう」 ろ組も賛同して、草陰から立ち上がった。 「みんなを待ってよう」 怪土丸が微笑む。 「帰ってきたらすぐに食べられるしね」 伏木蔵も賛成。 「お話も、聞けるね」 「いっぱい話しよう」 平太と孫次郎も嬉しそうに頷きあう。 話がまとまっていく中、伝七と佐吉は話についていけず、顔を見合わせていたが。 やがてどちらからともなく笑って、先にたって歩き出した。 「何してんだ、早く行こう!」 「みんな帰ってきちゃうぞ!」 二人の顔にも、笑顔。 その後に、彦四郎と一平、それから遅れてろ組の四人も続いた。